古いNEC製ノートパソコンを、改造&Win10化して延命①

最終更新日

またしても、Windows10へのアップグレード記事です。

我が家には3台のノートパソコンがありますが、どれもOSがWin7以前のため 順番にWindows10へアップグレードしているところです。

というわけで、本題へ

今回アップグレードするパソコン

メーカNEC
製品名Versapro VX-A
画面サイズ15.6インチワイド 1600x900/HD+
CPUIntel Core I3 350M
メモリDDR3-1066(PC3-8500) 4GB
HDDSSD 120GB
OSWindows7 Pro 32bit

このパソコンは、4年ぐらい前に親戚から貰ったものです。

その頃リビングで手軽に使えるPCが無かったのと、娘がYoutube なんかのネットコンテンツで遊びたがっていたので、捨てる予定ってことだったので貰ってきました。

ちなみに貰ってきてすぐにHDDだけSSDに換装しています。         

元々は、160GBのHDDだったかな?

今回のOSアップグレードに合わせて、少し改造&メンテすることにしました。

メンテ&改造メニュー

①CPUグリスの塗りなおし

②SSDの容量アップ

③メモリ増設

④無線LANモジュール追加

⑤バッテリー交換

①CPUグリスの塗りなおし

2010年製のノートPCなんで、ついでに塗りなおしておきます。

後、FANのホコリも結構ついてたんで除去します。

②SSD交換

このPCは、家族全員で使ってるので、ストレージの容量が120GBでは 若干不足していたので、500GBに増量します。

交換するSSDはこちら

メーカWestern Digital
容量500GB
インターフェース6Gb/s SATA
Readシーケンシャル:560MB/s ランダム:95k IOPS
Writeシーケンシャル:530MB/s ランダム:84k IOPS

③メモリ増設

Windows7は32bitだったのでメモリは4GBでしたが、Windows10は64Bitなのでメモリを増やします。

実用上、不足を感じなければOKなので、今回は8GBにします。

メーカHynix
規格PC3-8500S DDR3 1066MHz 204pin SDRAM
容量4GBx2枚(8GBkit)

④無線LANモジュール追加

このPCはなぜか無線LANが搭載されていません。

今までは、USB接続の無線LAN子機を使っていましたが、mini PCI-eのスロットがありますので追加します。

メーカIntel
型番7260HMW AN
規格2.4GHz/5.0GHz 802.11a/b/g/n 最大300 Mbps

無線LANのアンテナ線も無いので購入。

これは中華の怪しいヤツ。コネクタがU.FLであることだけ注意して購入。 MHF4コネクタだと、上で紹介したIntelの無線LANモジュールに着きません。

アンテナ線の取り回しに関しては、外装外して取り付けるのが面倒くさいんで SSDの下にまとめて突っ込んでおきました。

受信状況に関しては特に問題ありません。

組み換え後の状態

CPUのヒートシンクとファンは、ダスターでホコリを除去しただけですが 結構見た感じ綺麗になりました。

体感的にはファンの回転数が下がる(静かになる)とかは無いですね。残念。

SSDは下に無線LANのアンテナ線がありますが、元々少し隙間があったので干渉もなく収まってます。

組み換えに関しては、トラブルなく順調に終了。

⑤バッテリー交換

このVersaproは随分前にバッテリーが壊れたようで、ACアダプター必須の状態でした。

どーするか悩んだんですが、ついでに交換します。

これ販売はPlcbattって所なんですが、純正品なんですかね?

値段的にも互換品かな?って思ってたんですが、モノが純正品と同じなんですよね。

よくわかりませんが、問題なく使えてるんでOKです。

ここまでで、ハード的なメンテ&改造は完了です。

OSのインストールは、別記事で書こうと思いますが、一般的なノートPCのリカバリ方法ではやってません。

まぁ詳しくは、次回紹介します。

じゃ、そんな感じで。