任天堂スイッチのジョイコンを修理してみた!

最終更新日

我が家には、任天堂スイッチが2台あります。

どちらも転売で価格高騰する前に購入したもので、発売から割と早い段階で購入したモノです。

この任天堂スイッチなんですが、ゲーム機としては、とても優秀だと思うんですが、コントローラーが壊れやすい。

YoutubeやGoogleで検索すると、これでもかってぐらい不具合の報告が見られます。

御多分に漏れず、我が家のスイッチも頻繁に故障し、子供たちが使い辛そうにしていました。

ジョイコンの単体でも販売されているので、過去に2セットほど買いなおしたり、任天堂へ修理も出したりしていたんですが、それでも定期的に壊れます。

流石に壊れる都度買いなおしたり、修理に出したりするもの億劫になってきたので、あんまりやりたくないですが、私が修理することにしました。

まぁ、ジョイコンの台数が増えたので、万が一修理に失敗してもすぐさま子供たちが遊べなくなるわけではないのと、Amazonで検索すると修理部品が潤沢に販売されているのも、自分で修理することにした理由です。

それでは、本題へ行ってみましょう。

故障したジョイコンたち

今回修理するジョイコンたちは、この4台。

それぞれ症状が異なるので、故障と修理合わせて紹介していきます。

ジョイコンスティック不具合

まずは、ジョイコン不調の定番(?)と思われるスティックの交換です。

赤のジョイコンがクランケです。

症状としては、原点に戻らないため、常にどこかしらの方向へ動いてしまい、ゲームのプレイヤーの神経を、これでもかってぐらい削りにくる現象です。

この不具合は、スティックを交換すればOKで、スティック単体も色々な所から販売されています。

ジョイコンの分解は、裏面のネジ4か所(青〇のところ)を外します。

このネジは、特殊な形状をしているため専用工具が必要です。

私は、大昔に近所のホームセンターで購入した特殊形状のネジ用のドライバーセットに、たまたま使えるのがあったので問題ありませんでしたが、そんなの持ってないよって方はAmazonあたりで購入してください。

スティックへのアクセスには、バッテリーが邪魔なので外します。

バッテリーは、下写真のようにR、ZRボタンと一体で取り外しができるので、一式取り外します。

本体側の中央付近の青枠の部品がスティックなので、ネジ2本とケーブルを外して交換します。

取付けは、外した際の逆手順です。特に注意する点もないので、サクッと取付け。

この後は、バッテリーを取り付けて、裏側のカバーを取り付けて終了。

動作を確認しましたが、交換前に見られていた原点に戻らない不具合も解消して、快適に使用できるようになりました。

レール破損とZLボタン故障

今度は、右から2番目の黒ジョイコンです。

このジョイコンは、本体取付けのレール部品の破損と、ZLボタンの不具合(反応しない)の修理です。

分解して状態を確認すると、どちらも物理的に破損していました。

ZLボタンの破損状態は、スイッチそのものが崩壊しています。

新品と比べた方が分かりやすいと思いますので、新品の写真も載せておきます。

スイッチが小型なんで、たぶん耐久性が全然足りないんでしょうね。

こちらも、新品がAmazonで販売されているので購入。交換します。

レール部は、破損して裏面側に残った部分を外します。

ここに新品のレールを取り付けます。

このレール部にもボタンがあるので、必要な部品は故障した部品から付け替えておきます。

ZLボタンも内部のスイッチを新品に交換します。

故障個所の部品交換が終われば、組み立てて終了。

こちらも、修理後ボタンの不調が治って快適に使えるようになりました。

Lボタン故障と、ケース交換

今回の記事での最後の修理です。

ピンクはちょっと面倒なので飛ばして、緑ジョイコンの修理を紹介します。

この緑ジョイコンは、Lボタンの不調とケースの割れが発生しています。

ケースの割れは、下の写真のようにネジ付近が口開きしており、ネジの受け部が割れていました。

口開きしているところのネジが表面側に残っています。

このジョイコンは修理に出した履歴があるんですが、その時に締め込み過ぎて割れたんでしょうね。

Lボタンは、内部の部品の交換なので、こいつも分解します。Lボタンが反応しない原因は、内部のスイッチが外れて無くなってました。

ちなみに、外れたスイッチは、分解したときに転がり落ちてきました。

交換する部品は、下の写真の下側で、見るからに強度が足りなそう。

Lボタンの修理と合わせてケースも交換します。Amazonで調べてみると、真っ白なケースがあったので、コレにします。

ついでにSwitchライト用のスティックカバーがあったので、こちらも購入。

組み換えは、そんなに難易度が高くないので省略。

完成した姿がこちら。

レール部のボタンは、元の緑色ですが取り付けてしまえば見えないので良しとしています。

カラフルなボタンが付属していましたが、私の好みではなかったので、ボタン類は、黒のままにしました。

なかなか悪くない見た目で、息子も気に入ったのか、修理後こっちを使っています。

一応、今回は、ここまでで終了です。

まだ、ピンクジョイコンが残っていますが、このジョイコンの故障がRボタンで、修理するのがちょっと面倒です。

というのも、Rボタンは内部の基盤に直でハンダ付けされているため交換が簡単にはできません。

更に、私のジョイコンもですが、だいたいスイッチ部品が壊れて外れており外れる際に、ハンダ付けするランドも一緒にはがれてます。

治せないかもしれませんが、1芯のリード線とかの必要な部品を注文したので、そのうち記事にするかもしれません。

Amazonに大量にある交換部品があるって事は、ホントに壊れやすいんだなぁと思ったり。

しかも構造が、単純なんで分解する難易度も低いし、今後は、ジョイコンの修理は自分でしようかと。

できれば、任天堂さんがジョイコンの構造見直してくれるのが一番良いんで、期待して待ってます。

じゃ、そんな感じで。